K-CONNEXでは、若手研究者が将来、研究室主宰者(Principal Investigator : PI)として学術研究を牽引する際に求められる研究力・研究室運営能力を培えるよう、以下の各種プログラムを提供しています。開催についての詳細は
サポートポータル を御覧ください。
(
プログラム作成にあたっての思いも御覧ください)
「キャリアアップ」プログラム
研究室単独では実施困難な研究推進プログラムを提供し、若手研究者の研究力強化とキャリアアップにつなげます。
|
育成対象となる能力 |
プログラムの具体例 |
1 |
研究能力 |
- シニア研究者による研究アドバイスの提供
- 英語論文作成講座の開設
- 論文事前査読講座の開設
|
2 |
研究費獲得能力 |
- 科研費等の申請書のブラッシュアップ
- 審査経験者による審査ポイントの紹介
- 効果的な外部資金情報の提供
|
3 |
コミュニケーション能力 |
- 同世代・異分野研究者との合同リトリート開催
- 研究運営力養成のための研究マネジメント講座開設
|
社会への情報発信力 |
- 科学雑誌への研究紹介の掲載支援
- ウェブ広報相談受付
|
「産学連携」プログラム
ファーストコンタクトプログラム
アカデミアの若手研究者が企業研究者に対して自身の研究内容を紹介する機会を提供し、産業界との知識交流を実現します。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
「産官学横断型キャリアパス展開」プログラム
アカデミアから産官の場に移り活躍中の研究者=キャリアモデルによる講演を提供し、若手研究者のキャリパスに関する視野の拡大につなげます。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
「合同ミーティング」プログラム
同世代・異分野の若手研究者が集い、大局的な視点から研究内容を相互に俯瞰する機会を提供します。
|
イベント名 |
開催 |
目的 |
1 |
合同リトリート |
年1回 |
他プログラムの同世代・異分野研究者(京大・白眉研究者など)と交流することにより、異なった視点(新しい切り口)から自身の研究を見つめ直す機会にします。 |
2 |
若手研究者主催の研究会 |
年1~2回 |
K-CONNEXの研究者同士で研究報告者、座長、評価者を交代で努め、活発な質疑応答のある議論中心の研究会を開催します。 |
3 |
成果発表会(平成30年度まで) |
年1回 |
年単位の進捗を報告し、研究計画における現在位置の確認を行います。 |